038 リンクの設定
文字や写真にリンクを設定する方法です。
038-1 文字にリンクを設定
➊[文章]編集ツールで、リンクを設定する文字列を選択し、[リンク]をクリックする
ここでは、「ホーム」ページにて、[文章]内の「教養と教育」をドラッグして選択する。[リンク]のアイコンが表示されるので、これをクリックする。
➋[内部リンク]タブが選択されている中で、リンク先のページを設定する
ここでは、「教養と教育」ページを選択する。
リンク
リンクは「内部リンク」、「外部リンクかメールアドレス」から選択する。「内部リンク」は、現在作成しているホームページ内のページへのリンクを設定することができる。「外部リンクかメールアドレス」は、他のホームページへのリンクや、メールソフトを起動するリンクを設定する。さらに、ブログ機能が有効になっていると、ブログの各記事へのリンクを設定することもできる。
➌[リンクを設定]をクリックする。
❹ 他の文字列にもリンクを設定したのち、[保存]をクリックする
ここでは、[文章]内の、「ありのままの日々」についても、「ありのままに」ページへのリンクを設定する。そのあと[保存]をクリックする。
❺ リンクを設定した文字列は下線が引かれた状態で表示される
038-2 リンクの確認
設定したリンク動作を確認するときは、プレビュー画面に切り替えてからリンクをクリックするのが基本です。
プレビュー画面に切り替えるのが面倒な場合は、編集ツール内リンク文字左に表示される[リンク]アイコンをクリックしてリンク先を確認することもできる。
[リンク]アイコンをクリックするとリンク先のページがブラウザで表示され、リンクが正しく設定されているかを確認できる。
元の編集画面に戻るときは、ブラウザの[戻る]ボタンをクリックする。
038-3 リンクの解除
設定したリンクを解除するときは、[文章]の編集ツールの、リンク文字をクリックし、[リンクを解除]をクリックする。
038-4 画像にリンクを設定
写真にリンクを設定するときは、[画像]または[画像付き文章]の編集ツールにある[リンクを設定]をクリックする。
以降の操作は、文字列にリンクを設定する場合と同じ。
038-5 ナビゲーションから他のホームページへのリンクを設定する
外部のホームページへのリンクを、ナビゲーションから行うには、ナビゲーションで「表示させる文字::_::リンク先のホームページアドレス」と設定します。表示させる文字列とリンク先のホームページアドレスの間に「::_::」(コロン2つ、アンダーバー、コロン2つ)を記述します。
➊[ナビゲーションの編集]を表示します
➋[+新規ページを追加]をクリックします
➌ ページ名に外部ホームページ名を入力し、リンクを設定します
❹ ナビメニューに外部ホームページへのメニューが追加されます
038-6 練習
以下のページの文字にリンクをはります。
➊「ごあいさつ」のページ
中見出し「ボランティア活動で教養?教育?」の下の「文章」内にある「パソボラ」に「パソボラホームページ」へのリンクを張る。
➋ 「ありのままに」ページ
カラム1の「HP作成勉強会」の写真に「HP作成勉強会」ページへのリンクを張る。
カラム2の「フォトギャラリー」の写真に「フォトギャラリー」ページへのリンクを張る
➌「HP勉強会」ページ
入力されている文章の直下に中見出し「参加者作品」を入力する。
その中見出しの直下に文章「勉強会参加者作品は、参加者作品一覧ページへ」と入力し、「参加者作品一覧」に「参加者作品」ページへのリンクを張る。
❹「フォトギャラリー」ページ
カラム1、「我が町」の写真に「我が町」ページへのリンクを張る。
カラム2、「旅の写真」の写真に「旅の写真」ページへのリンクを張る。
カラム3、「花の写真」の写真に「花の写真」ページへのリンクを張る。